野草といっしょ153 ヤマブキ

気がついたらゴールデンウィークに突入していました。この時期は毎日の忙しさで時間が経つのを忘れるようです。 ヤマブキ(バラ科) 春の季節を代表する花だと思うのです。低木なので野草図鑑には載っていませんが、夏の野山で存在感が大きいです。ヤマブキ…

野草といっしょ152 タツナミソウ

昨日はある意味(?)休日だったので、職場の敷地で気になっていた野草の写真を撮影しました。 タツナミソウ(シソ科) タツナミソウは私が好きな野草のひとつです。花を波が立っているようすに見立てたのが名前の由来だそうです。 撮影:2024年4月20…

野草といっしょ151 ナツトウダイ

先週の金曜日の夜から発熱。受診したらコロナ陽性でした。熱はそれほど高くはなりませんでしたが、自宅の一室でずっと時間が経つのも待っている毎日でした。仕事は木曜日から再開しましたが今週は本調子にならずに終わりそうです。嗅覚と味覚がちょっと変わ…

野草といっしょ150 ホタルカズラ

今日はオフで、朝からのんびり過ごしています。久しぶりに朝のランニングにも出かけました。その時、先週から気になっていたホタルカズラを撮影しました。 ホタルカズラ(ムラサキ科) この時期にしか見られないホタルカズラです。しかも自宅周辺で生えてい…

野草といっしょ149 ショカツサイ

新年度が始まりました。昨日が始業式、入学式でした。緊張の1日でしたが無事に終わってホッとしています。桜も満開ですね。 1年前(2023年4月5日撮影)にも紹介したショカツサイですが大好きな花なのでもう一度。1年前は母の退院の時でした。 ショ…

野草といっしょ148 タチイヌノフグリ

散策にはとても良い季節になってきました。昨日は妻と天園を歩いてきました。その時の写真は後日に。 タチイヌノフグリ(オオバコ科) 小さな青い花がとてもいいですね。オオイヌノフグリ同様に明治初期に渡来して日本各地に広がった帰化植物です。オオイヌ…

野草といっしょ147 ヒメウズ

今年の3月末は天候不順ですね。ちょっと前までは暖かい日が続いていたので、きっと今年も桜の開花が早いのかと思いきや、寒い日も続いています。 ヒメウズ(キンポウゲ科) ヒョロヒョロと細く伸びる茎の先に下向きの花を咲かせるヒメウズです。うつむく花…

野草といっしょ146 フラサバソウほか

称名寺のお散歩写真の続きです。 フラサバソウ(オオバコ科) 以前はタチイヌノフグリやまだ見かけたことがないイヌノフグリと区別がつかなったのがこのフラサバソウです。ヨーロッパ(ユーラシア)原産のフラサバソウを、明治時代の初めに医フランス人の医…

野草といっしょ145 オオイヌノフグリ

卒業式が終わって初めての週末です。昨日は午後から称名寺へ自転車で行きました。桜はまだ咲いていませんが、ニリンソウが咲き始めていました。春の野草たちもどんどん咲いていきますね。 オオイヌノフグリ(オオバコ科) 私の大好きな花の一つです。この青…

野草といっしょ144 オニシバリ+春の野草たち

一昨日は朝は雪でしたが、だいぶ春めいてきました。 オニシバリ(ジンチョウゲ科) 現在、右ふくらはぎが軽い肉離れでして、先週の日曜日に散歩がてらいつもの自然公園に。春とは言え、まだ花を咲かせる野草も少なかったのですが、林の中を歩いていて目につ…

野草といっしょ143 ウメ・サクラ

梅は樹木なので野草ではありませんが、気になって色々調べているところです。 鎌倉の浄妙寺の境内で撮影した梅の花です。 とは言え、梅と桃と桜の花の違いが分かりません。梅と桜は開花時期や樹皮の様子である程度は分かりますが、そこに桃の花が入ると混乱…

野草といっしょ142 オオジシバリ

ずっとサボっていました。 オオジシバリ(キク科) 少しばかり暖かくなってきましたから、妻と出かけてきました。久しぶりに朝比奈切通しを歩きました。途中、道をそれると朝比奈熊野神社という場所があり、初めてそちらへも向かいました。その境内に咲いて…

野草といっしょ141 ウマノミツバ

今日で休日なしで1ヶ月になります。 ウマノミツバ(セリ科) 香りはなく、「ミツバ」と名前がついていますが、葉は5つに裂けていることが多いです。 食用にもなりません。林の中の日影地に生えていることが多いです。この写真ではもう花ではなく果実になっ…

野草といっしょ140 レンリソウ

忙しさで更新もしないままでした。 レンリソウ(マメ科) 湿り気のある草地の日当たりの良いところに生えるそうです。これは箱根の湿生花園で撮影したのですが、以前に河口湖の周辺を散策しているときに見かけたと思います。もう7年くらい前でしょうかね。…

野草といっしょ139 クサタチバナ

能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。お正月から何だか気持ちが晴れずにいました。それは今も変わりませんが。 クサタチバナ(キョウチクトウ科) 昨年の5月に箱根湿生花園へ行ったときに、綺麗だなと感じて撮影した植物です。 関東以西で…

野草といっしょ138 ハマオモト

2024年のスタートです。今年も自分の勉強も兼ねて細々と野草を紹介していきます。 ハマオモト(ヒガンバナ科) 別名のハマユウ(浜木綿)は出身が横須賀市なので市の花として知っていましたが、名前は知っていてもどんな花が知りませんでした。園芸でこ…

野草といっしょ137 ガンクビソウ

いよいよ大晦日です。 ガンクビソウ(キク科) 枝の先に下向きについた頭状花をキセルの雁首に見立てたことが名前の由来です。夏から秋にかけて、林の中など比較的日当たりの良くない日陰に生えている野草です。同じような場所に生えている似ている野草にヤ…

野草といっしょ136 オオブタクサ

年末の休日3日目です。仕事をしないで過ごすのもなんだかストレスに感じたりして…。 オオブタクサ(キク科) ブタクサの名前は英名の「ホッグウィード」を直訳したもので(豚の餌の草)、ブタクサを大型にしたようなものがこのオオブタクサです。ただし、葉…

野草といっしょ135 チカラシバ

年末年始になったので、昔の撮影を漁っています(整理しています)。 チカラシバ(イネ科) 子どもの頃、本当に厄介者だった雑草です。野原で遊んでいると、必ず服にひっついて、その後取るのが大変でした。根が強くはっていてなかなか抜けないことが名前の…

野草といっしょ134 ハナカタバミ

カタバミのなかまでそう言えばいつだったか撮影したよな、と思い出したハナカタバミです。 ハナカタバミ(カタバミ科) 3年前の写真でした。コロナで外出もままならない状況で、休日は近くのちょっとしたハイキングコースを妻と歩いていた時期に撮影したも…

野草といっしょ133 イモカタバミ

2023年も終わりに近づいてきました。この時期になるとやっぱり寒くなってきますね。 イモカタバミ(カタバミ科) この時期になると野草の花も少なくなってきました。実家の周りにたくさん生えていますが、12月のこの時期でも花を咲かせています(この…

野草といっしょ132 ヨモギ

年末年始まであと少しです。昨日は窓掃除をしました。 ヨモギ(キク科) 子どもの頃は親戚が集まって餅つきをしていて、草餅が好きでした。そのために家の近くでヨモギの若葉を摘んだ記憶があります(あれは春だったのかな〜)。子どもの頃は食べる方が専門…

野草といっしょ131 ノブキ

だいぶ寒くなってきました。車のハンドルを握るのに手袋が欲しいくらいです。野草の花の少ない時期なので、しばらくの間は今まで放置していた野草を紹介します。 ノブキ(キク科) 9月に撮影した写真です。ノブキは少し湿り気のある林の中などに生えていま…

野草といっしょ130 アメリカイヌホオズキ

久しぶりに週末の2日間をのんびり過ごしています。2023年もあと1ヶ月です。しかも涼しくなってくると、なんだか物悲しさがあるような気がしています。 アメリカイヌホオズキ(ナス科) 今までイヌホオズキだと思っていましたが、古い時代に帰化したイ…

野草といっしょ129 コスモス

12月になりました。2023年もあと1ヶ月です。 コスモス(キク科) メキシコ原産で明治時代に渡来しています。園芸品種が様々存在して、花の色も様々です。これを野草と言えるのかどうか。オオハルシャギクとも言われますが、コスモス・秋桜と表記した…

野草といっしょ128 セイタカアワダチソウ

厄介者扱いされることが多いですが、秋の風物詩的な野草です。 セイタカアワダチソウ(キク科) 北アメリカ原産で、観賞用として日本に入ってそれが野生化して、戦後に全国に広がりました。根から除草剤成分の物質を出して他の植物を駆逐して広がるらしいで…

野草といっしょ127 ノコンギク・シロヨメナ

冬の到来を感じさせる寒さになりました。 秋の野菊たちは、本当に区別しづらくて、野草写真を撮る私にとって人生の宿題的な感じすらします。 少しずつ分かってきたような気もしますが、自信がないので引き続き意識して観察していきたいです。 ノコンギク(キ…

野草といっしょ126 ホウキギク

だいぶ涼しくなってきました。 ホウキギク(キク科) 買い物をするために入った駐車場で、「あれ、ヒメムカシヨモギかな」と思う小さなキク科の花がありました。近づいてみるとどうもヒメムカシヨモギと違うようで、とりあえず花と全景の写真だけも撮ってお…

野草といっしょ125 ヤマトリカブトほか

すきま時間を使って、久しぶりにヤマトリカブトの写真を撮りました。 ヤマトリカブト(キンポウゲ科) 通勤途中でちょっと寄り道をして撮影しました。と言っても休日ですが。久しくトリカブトの花を見ていないな、と思いつつ、山歩きをする時間もなく、7年…

野草といっしょ124 イヌゴマ

撮影していたのに、忘れかけていた写真です。 イヌゴマ(シソ科) あまり写りが良いとは言えませんが、夏休みに白樺湖に行ったときに撮影したものです。湖畔にひっそりと咲いていました。シソ科の植物は好きなものが多いですが、イヌゴマは花も大きく綺麗な…