2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

野草といっしょ60 ノヂシャ

4月の最後に4月2回目のオフです。 ノヂシャ(スイカズラ科) ヨーロッパ原産の帰化植物で、日本には明治時代に入ってきたそうです。野菜として食べることもあるそうで、日本でも栽培していたこともあるとのこと。道端にいっぱい咲いています。茎が2つに…

野草といっしょ 59 ケキツネノボタン

途中で母の病院の付き添いで1日欠勤はしましたが。4月2日からずっと休みなしで働き続けています。働き方改革! 4月になって唯一の休日の2日に走った際の写真です。 ケキツネノボタン(キンポウゲ科) 比較的湿ったところに多いように思います。キツネノ…

野草といっしょ58 ツルニチニチソウ

年度のスタートは本当に忙しいです。あっという間に4月も半分終わっていました。 大きめの紫色の花で、目をひく野草のひとつにツルニチニチソウがあります。 ツルニチニチソウ(キョウチクトウ科) ヨーロッパ原産で明治初期に渡来したそうです。今は街中で…

野草といっしょ57 キクザキリュウキンカ

春休みの京都滞在の続きです。3日目は嵐山の奥の方の念仏寺、祇王寺、滝口寺、そして大覚寺を巡りました。 キクザキリュウキンカ(キンポウゲ科) 綺麗な花でした。 ヨーロッパ原産で園芸品種も多いようです。リュウキンカは花弁状の萼片が5〜6枚ですが、…

野草といっしょ56 ショウジョウバカマ

新年度、忙しく過ごしています。それでも楽しく仕事ができるところが私の長所かもしれません。 ショウジョウバカマ(メランチウム科) メランチウム科なんて聞いたことがなくて調べてみました。 メランチウム科またはシュロソウ科という聞きなれない科は、AP…

野草といっしょ55 シキミ

3月25日(土)〜27日(月)は妻と京都へ行ってきました。初日は三尾へ行き、神護寺から、西明寺、高山寺と順に歩いて周りました。 高山寺を拝観し終わったあとにバス乗り場へ向かうと、京都駅行きバス亭の近くの樹木に不思議な花を見かけました。 シキ…

野草といっしょ54 ツタバウンラン・マツバウンラン・キランソウ

昨日は久しぶりのオフだったので、いつものコースでジョギングしながら野草撮影してきました。そのいくつかを。 ツタバウンラン(オオバコ科) 地中海沿岸が原産で、大正時代に園芸用として日本に入ってきた植物です。その後、全国に広がりました。トキワハ…

野草といっしょ53 ヤマネコノメソウ

3月25日から妻と一緒に2泊3日で京都へ出かけてきました。初日は三尾へ。久しぶりの神護寺、西明寺、高山寺は落ち着いていてとても良い場所でした。 ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科) 神護寺へ向かう400段の階段の脇に咲いていました。町中で見られ…

野草といっしょ52 キュウリグサほか

夜風が寒いではなく、涼しくて気持ち良い季節になってきました。学校で言う春休みももうすぐ終わりで、今日から新年度がスタートです。 キュウリグサ(ムラサキ科) ワスレナグサのようなかわいい花がとても印象深いのですが、何せ小さい花なので、見過ごし…