2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

野草といっしょ72 シロツメクサとアカツメクサ

週末にゆっくりしようとか、休日にあれをやろうなどと思いつつも、お休みはあっという間に終わってしまいます。 シロツメクサ(マメ科) ヨーロッパ原産の帰化植物です。江戸時代にオランダからガラス製品を輸入した際に緩衝剤(クッション)としてこのシロ…

野草といっしょ71 チリアヤメ

やっと週末です。残務に追われながらも、少しはのんびりしたいと思います。 チリアヤメ(アヤメ科) 南アメリカ原産で、大正時代に園芸植物として導入され、今では関東・東海地方で野生化しているようです。実際に、称名寺の境内で咲いていました。数年前に…

野草といっしょ70 ニワゼキショウ

代休を利用して妻と1泊で温泉&ビールタイムにしました。帰りは寄り道して箱根湿生花園とポーラ美術館の遊歩道を歩いてきました。湿性花園の駐車場で咲いていたニワゼキショウです。 ニワゼキショウ(アヤメ科) 北アメリカ原産の帰化植物です。明治時代に…

野草といっしょ69 アメリカフウロ

野草写真は撮り続けているのですが、ブログで紹介するのが遅れていて、まだ4月の写真です。 アメリカフウロ(フウロソウ科) 北アメリカ原産の帰化植物。昭和のはじめ(1932年 ウィキペディアより)に京都で確認され、現在では日本全国で見つけることが…

野草といっしょ68 ヤブタビラコ

せっかくの休日でしたが雨でした。 それでも、早朝にいつもの自然公園に散歩がてら出かけてきました。その時の写真はまた今度ということで。 仕事帰りに実家に帰った時に庭で撮影したヤブタビラコです。 ヤブタビラコ(キク科) 藪のなかや茂みの中にヒョロ…

野草といっしょ 67 キツネアザミ

昨年に一度紹介したキツネアザミです。 キツネアザミ(キク科) 昨年の春に京都の嵐山で初めて撮影して、珍しい花なんだろうなくらいに思っていましたら、実は職場の敷地にも咲いていました。嬉しくて昨日の早朝に撮影しました。 アザミに見えますがアザミの…

野草といっしょ66 シャガ

連休の最後は強風と荒天になりそうです。 毎年のことですが、あれも撮影したい、これも…と思っていて、結局はそのタイミングで休日がないと撮影できないことが多いです。今春も相当の野草を見過ごしました。昨日に称名寺の裏手の湿地へ自転車で出かけました…

野草といっしょ65 ショカツサイ

石川県周辺で震度6強の地震があったそうで、被災された皆様、お見舞い申し上げます。 オフ初日というのに3時には目が覚めました。今日は風が強そうなので、撮影は難しいかもしれません。本当ならニリンソウなど見頃なのでしょうに。 ショカツサイ(アブラ…

野草といっしょ64 コメツブツメクサ

やっと2日間のお休みを迎えられそうです。今日は前夜祭(?)でコロッケを作っています。かぼちゃのコロッケにも初挑戦です。 でもあっという間にオフは終わってしまうのだろうな、と。それでもゆっくりする予定です。 コメツブツメクサ(マメ科) 昔から好…

野草といっしょ63 スズメノエンドウ

今日は午前中に出勤して、昼に帰宅。お昼ご飯を食べたら、先まで寝ていました。 スズメノエンドウ(マメ科) 最近では当たり前のように気がつくスズメノエンドウですが、以前はその小ささに気づかないことが多かったように思います。カラスノエンドウと比べ…

野草といっしょ62 オカタツナミソウ

昨日、同僚と話していて、タツナミソウがもうすでに咲いていると聞きました。忙しさで忘れていたこともあるのですが、どの野草も開花が早まっているようです。午後に自転車に乗って、近くの自然道まで出かけてきました。 オカタツナミソウ(シソ科) 今まで…

野草といっしょ61 トウダイグサ

世の中は9連休と言いますが、そうでない人もたくさんいることでしょう。何れにしても、新年度の忙しさにひと休みの時期になりました。 トウダイグサ(トウダイグサ科) 葉や茎を折ると(折ったことあはりませんが)白い液が出て、それに触ると皮膚がかぶれ…